私たちの身体は
日々私たちのために働いてくれています。
時には無理をさせたり
身体が疲れた、痛いという声を出してたとしても
正しさや自分の欲のために
見て見ぬふりをして
そのまま働かせ続けることもあります。
身体のことをそんなふうに考えたことは
ヨガを学ぶまでありませんでした。
若い頃は、当たり前に動く身体
年を取ると動かなくなる身体
今は動くから今は大丈夫と
身体のことなどそんなに真剣に考えることがありませんでした。
でも、ここまで生きてきて感じるのは
年を重ねても元気で若々しく生きてる人が存在するという事実。
その原因を知りたくて
独学で解明してるときに
MAHANAさんの
ファスティングプログラムに出会いました。
今までの自分の学びの一つ一つが
繋がった日でした。
どうして、人は老いていくのか
どうして、同じ年齢なのに
違いが出てくるのか
それは、人生に向き合う姿勢なのだと
私は感じたのです。
年を取ると身体が動かなくなることを
仕方がないと諦める人
年を取っても若々しく元気にいたいと
諦めてない人では
人生の向き合い方、捉え方が違うと知ったとき、私もチャレンジしてみたいと思いました。
まずは、酵素ドリンク購入までの思いは
正直、高いな~と思っていました。
なるべく安く、でも、健康的に同じようなことができないか考えました。
そして、代替えのお味噌汁や甘酒豆乳、人参りんごジュースなど
自分でできる安く健康にファスティングができる方法を考えました。
でも、意識がファスティングだけに向いてるときはきちんとできるけど
他の予定が入ったり
疲れてストレスがあるときは
どうしてもファスティングができない時がありました。
MAHANAのオーナーさんと去年から
1回はチャレンジしてみるねと言ってたのですが
どうにか、安くできないか
といのが私の本音でした。
でも、なかなか自分では上手くファスティングができず
2020年を迎え
オーナーさんと約束をしていた日が近づき
とにかく一度やってみて
それからまた考えよう!とチャレンジすることを決め購入しました。
すると、購入したその日に
自分にスイッチが入ったように
気持ちが切り替わったんです
不思議でした
やるからには無駄にしたくないという気持ちが凄くありました。
安く代替え食でと思ってたときは
この気持ちはなかったなと思います。
誘惑に負けそうな自分がまだいたので
実施日は予定がなくなる2月にとオーナーさんと決めました。
しかし、準備期間も生理前と重なり
少ししか食べなくても吸収され増えていく体重を見ると食べてしまったり
モチベーションを保つのが大変でした。
でも、体重を減らすことではなく
このファスティングは身体を休め綺麗にすることと思ったとき
体重を気にせず
身体によいものを食べることにしてから
ストレスなく実施日を迎えることができました。
こうして、私の週末ファスティングは始まったのです☺️
どうして、年を重ねても元気な人とそうでない人がいるのか
遺伝なのか回避できないのか
これから年を重ねていくのは自分も自分の家族も同じ
ただ、時が流れるのに身を任せ
老いていくこと身動きができなくなることを受け入れるしかないのか
そんな私を落ち着かせてくれたのは
ヨガでした。
アシュタンガヨガのシュリ.Kパタビ.ジョイスの言葉
「99%の実践と1%の理論」
1%のファスティングという理論
話を聞くだけでは知識だけで終わってしまう。
そこを、99%実践して
はじめて自分のものにできる。
ヨガはいろいろなところで私たちを助けてくれます。
ポーズ、呼吸、知識。
しかし、向き合う気持ち次第で
その効果は違ってきます。
諦めないこと
できないことをできるに変えたいという気持ちが
前に進む力、立ち上がる力を私は与えてくれると思います。
次回は実施してからの気づきをまたお話ししたいと思います。
少しでも皆さんのお役に立ち
皆さんが気づきにたどり着くことを願ってます☺️
おうちヨガlokahi
Naoko
新居浜おうちヨガ教室lokahi
愛媛県新居浜市で少人数制のヨガ教室をしています。RYT200 /全米ヨガアライアンス200取得/ケンハラクマアシュタンガヨガ初級指導者認定講師/ラジヨガ体操認定講師/ヨガ哲学/ハタヨガ/ママヨガ/マタニティヨガ/メディーション瞑想/出張ヨガ/ご予約、お問い合わせはLINE@ID:@jxr7347j
0コメント